top of page

■ プログラム

  • 全ての講演をZoom配信します。講演の後日配信はありません。

  • オンラインコンテンツ(抄録集 / Zoom URL)はパスワード保護されたオンライン会場ページに掲載します。

  • オンライン会場のパスワードは8月下旬頃に参加登録者へメール配信するとともに、学会バンクの「参加者限定ページ」に掲載します。当日参加者は参加費を納入後、学会バンクの「参加者限定ページ」にアクセスできます。

    以下、スケジュールは予定となります。当日までに変更になる可能性がございます。
    ご了承下さい。

2025年9月5日(金)1日目                           

11:00〜12:00 受付開始

12:00~ 総会

​​

12:30~14:00 シンポジウム① 睡眠を科学する:時間栄養学からの試み 

  座長:大石 勝隆(国立研究開発法人産業技術総合研究所)

​​

  櫻井 武(筑波大学医学医療系)

  「睡眠科学と時間栄養学(仮)」

  岸 哲史(東京大学大学院医学系研究科)

  「良質な睡眠を獲得するための取組(仮)」

  榎本 みのり(東京工科大学医療保健学部臨床検査学科)

  「夕食のタイミングの違いによる夜間睡眠構築の変化(仮)」

​​

​14:00〜14:10 休憩

​​

14:10~15:10 教育講演            

  座長:田中 茂穂(女子栄養大学栄養学部)

  米代 武司(東北大学大学院医学系研究科)

  「褐色脂肪組織とエネルギー代謝:早期ライフステージの環境温度の影響(仮)」

15:10〜15:20 休憩

​​

15:20~16:50 シンポジウム② 時間とリズムで紐解く現場の課題:時間栄養学的なアプローチ法の模索 

  座長:永井 成美(兵庫県立大学環境人間学部)

  海老名 慧(筑波大学附属病院病態栄養部)

  「入院患者を取り巻く食環境の検討(仮)」

  廣松 千愛(国立スポーツ科学センター)

  「持久性競技者の食事および運動のタイミングが血糖変動に及ぼす影響(仮)」

  加藤 耕平(新座市立第二中学校)

  「教育環境を取り巻く状況と課題:栄養教諭の視点から(仮)」

  田中 裕子(安田日本興亜健康保険組合)

  「シフトワーカーにおける健康課題と支援戦略(仮)」

17:00~ ポスター発表

18:30~ 懇親会@HELSPO食堂​​​

2025年9月6日(土)2日目                           

8:15〜 受付開始

9:10~10:40 シンポジウム➂ 時間とリズムを捉える:ヒトおよび動物研究の実践的アプローチ 

  座長:田 和子(東洋大学健康スポーツ科学部栄養科学科)​

  大池 秀明(国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構)

  「生化学的視点からの時間栄養学(仮)」

  志内 哲也(四国大学 生活科学部 健康栄養学科)

  「生理学的視点からの時間栄養学(仮)」

  田中 喜晃(国立スポーツ科学センター)

  「実験室実験における時間栄養学的手法(仮)」

  吉 貴大(東洋大学健康スポーツ科学部栄養科学科)

  「日常生活下における時間栄養学的手法(仮)」​

10:40〜10:50 休憩

10:50~11:50 特別講演                     

  座長:吉村 英一(国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所)

​​

  中村 渉(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科加齢口腔生理学分野)

  「Chrono Physiologyから生涯歯科学へ(仮)」​

​​

11:55~ 優秀発表賞 表彰式

12:00〜 閉会の挨拶 大会長: 髙田 和子              

​​​

大会事務局:東洋大学健康スポーツ科学部栄養科学科       

〒115-8650 東京都北区赤羽台1-7-11

赤羽台キャンパスHELSPO HUB-3 図書館棟5階 30517

TEL: 03-5924-2823 

Email: 12.chrononutrition[あっとまーく]gmail.com

関連情報

第72回日本栄養改善学会学術総会バナー.jpg
unnamed.jpg
202509日本時間栄養学会_広告バナー(2倍).png
広告データエームサービス.jpg
第27回日本運動疫学学術総会_周知PowerPoint_3-4_相互バナー.tiff
SPORT11_640px280px.jpg
2025日本食育学会バナー.jpg
CALRes Banner - Call for Research Proposals Phase 2.png
bottom of page